仕事以外

仕事以外で興味のある諸々の記録

服を捨てた話

オシャレに苦手意識があるので、服を買うのが苦手です。しかも私デブだから何着ても「ダサいデブだな」という感想しか湧いてこないのです。苦手なりに色々試行錯誤した結果、自分にオシャレは無理だとわかったので、オシャレな服は買わないようにしています。

服は買った分捨てていますが…

母方が物をため込む家系で、使うものから全く使わないもの、果てはゴミまでが家に溢れていました。それが普通だと思っていたので、ひとり暮らしのワンルームの中も最初は物で溢れていました。それが20代後半のある時、「必要な物以外捨てよう!」と覚醒し、半年使わなかった物をガンガン捨てていき、使っている物だけが家にある状態にしました。その時に服も大量処分し、ひとつアイテムを買ったら、手持ちのアイテムをひとつ捨てるルールが出来ました。

以来、買ったら捨ててきたのですが、何故か使っていないアイテムがクローゼットの中に増えてきました。

着る服は決まっています

いつからか、服を選ぶという行為が嫌になりました。何を着てもオシャレにならないのに、オシャレに見える組み合わせを考えるのが馬鹿馬鹿しくなったのです。

ひとり暮らしですが、洗濯は毎日します。最初は3日に1回とか1週間分まとめてとかでやっていたのですが、汚れた服をためておくと、もしかして汚れが取れなくなる?と、なんとなく黄ばんでいる袖口を見て思ったのがキッカケだったような。臭うのが気になったのがキッカケだったかも知れませんが、とにかく洗濯物をためるのやめよう!と思ったので毎日洗濯しています。花粉症を発症してから外干しをやめたので部屋干しです(今は洗剤がいいのか、部屋干し臭がほとんどなくなった気がします)。

というわけで、トップスは脱いだら洗うので2着(夏用と春秋冬用で2着ずつ)。下はスカートが1着、ズボンが2着で、それらを組み合わせて回しています。寒ければカーディガン2着が加わり、夏は冷房や紫外線対策のカーディガン2着が加わります。冠婚葬祭用に黒のワンピースが1着。

部屋着以外は、この12着程度しか使っていないなと薄々気づいていたのに、クローゼットにはなんか色々服がありました。着こなせたらカッコイイなと買ったテーラードジャケット、憧れのジレ、父からのお下がりのデニムシャツ、従兄弟からもらったズボンなどなど。

捨てました

ユニクロマリメッココラボTシャツを今年は着倒そうと思い、2着買いました。なので昨年着たTシャツ2枚は処分することにしました。ついでだから、なんかいっぱいある服を捨てようと、昨年1年間着なかった服を45Lポリ袋に詰めていきました。パンパンになるまで詰めたのに、なぜかあまり整理できた感がありません。まだまだ着ない服があるからなのでしょうか(スーツは捨てられないかなとか、痩せたら着たいジャケットを残していたり)。

ミニマリストとか憧れます

古着の回収日までまだ時間があるので、服はもうちょっと整理したいと思います。あとはこれを機に、実家から託された要らないもの、引っ越してからたまった要らないものを整理して、スッキリした部屋にしたいと思います。