読書録
天珠の神秘力: チベットの守護石 作者:井村 宏次 ビイングネットプレス Amazon 身内のお誘いからどっぷりハマったパワーストーン。パワーストーン好きが行き着く凄いパワーストーンが天珠だそうです。パワーストーンの何倍もの効果があるらしいですが、私は…
40歳からの「ひとり時間」の愉しみ方 (PHP文庫) 作者:八坂 裕子 PHP研究所 Amazon ひとり時間をより充実させたいと買った本、第2弾。 ちょっと読むのが大変でした。好みの問題なんだと思いますが、私、エッセイ的なものを読みたいと思うことはあっても食…
ひっそりぬい活しようと思い、SNSの先人たちだけでは足りず、他にも居ないか探したところ見つけた本たちです。 世界一ぬい旅(英治あかり) 世界一ぬい旅~ぬい撮りしながら世界一周して来ました~【電子限定特典付き】 (バンブーコミックス エッセイセレク…
AmazonのPrimeリーディング対象で0円だったので、気になったダイエット本を読んでみました。 図解ダイエットは運動1割、食事9割(森 拓郎) こちらは図解ではない方を本屋で見ては気になって手に取ってみるものの、厳しいことが書いてありそうだなぁと気後れ…
発売日にゲットしたものの、中々読む気が起きずに積んでしまっていました。 シンプルなバレットジャーナルと、デジタルツールの併用について書かれています。メモはノートに、予定はデジタルツールに任せましょう!みたいな感じです。他にも便利なデジタルツ…
漫画で読みやすそうなのを条件にして、ダイエットのモチベーションを高めるために買った、主にダイエット成功者たちの本です。年齢も自分に近いか上かで選びました。 マンガで卒デブ ちゃんと食べて生まれ変わるダイエット(比嘉直子) 糖質制限ダイエットの…
1度ダイエットに成功したことがあるけれど、あれからすぐにリバウンドし、以降ジワジワと体重が増加し、過去最高に太っています。以前ダイエットした時は60kgを超えたら終わりだと考えていましたが、リバウンド後あっという間に60kgを超え、ここを超えたら人…
ひとり暮らし歴19年のベテランだし、ひとりが好きなのでひとり時間が苦じゃない人間ですが、こういう指南書を読んでひとり時間を更に充実させるのもいいかも!と思い電子で買って読んでみました。 恋だあ? 彼氏だあ? 愛されだあ? 出だしで読んだことを後…
古事記は途中まで読んだことがありますが、日本書紀は読んだことがないなぁと思い、マンガだから手軽に読めそうと思って買ってみました。思った通り手軽に読めましたが中々のボリュームでした。 古事記を途中まで読んだことがあるのは、BLUE SEEDと言うアニ…
ストレスで潰れないよう、気分の切り替え方法を模索中なのです。本屋へ行って興味のある分野の本のタイトルを眺めたり、ちょっと立ち読みしてみたりすることが、結構気分転換になっているんじゃないかと気づいた日に出会いました。いつもはエッセイコーナー…
身内がパワーストーンにハマって、ブレスレットを作りました。「もう1本作ろうと思っているんだけど、一緒にどう?」と言われて私も興味を持ったので、連れて行ってもらったお店で、誕生石と紹介されていた石を2種類使ったゴムリングを作りました(手首はス…
気にはなっていたけど読んだことはなかった、「読書は1冊のノートにまとめなさい」。電子書籍で読んでみました。 大事だと思うけどこれじゃない感 読書は①通読、②再読(マーキング)、③ノートに抜き書きと自分の感想を書く、の3段階で読むと言うのがこの本の…
今年もやってきました、手帳特集。今回は、マンスリー、ウィークリー、デイリーそれぞれの毎日を充実させる使い方の提案でした。 こういう特集の見せ手帳を見ると、私もコレ真似してみようとか、コレ取り入れてみようとかあるんですが、今回はなかったです。…
この本は完全版の前のものを読んだことがある。読んで実践してみたものの、その時の自分のスタイルや目的と合わなくて早々に挫折した。 今は、病気の治療にあたって医者に自分の状況を伝えるのがとても重要なので、日記のように体調や気持ちをノートにメモし…
hitomiさんの初コミックス『1人と一人の3650日』、2020年最初の私的スパダリが素敵なBLです。 牧さんが格好いい 攻めの牧さんが私的スパダリです。ほわほわしていて、所謂お金持ちのスーパーダーリンではないですが、優しさとか包みこむ感じとか、「こんな彼…
日経WOMAN2019年12月号。もう2020年の2月が終わるというのに、中々積んだ雑誌が進まない… メイン特集 「暮らしに"ムダ"がなくなる本当にいいモノ」。メリハリお金遣いの好例?が紹介されていましたが、あまり心トキめかなかった。コスパ最強アイテムとか、ユ…
書店に行っても漫画コーナーは行かないようにしているのですが、ついつい足が向いちゃって、買ってしまいました。 オメガバース物。オメガバースを知ったのは2〜3年前かなぁ?最初はその独特の世界観に抵抗があったのですが、その世界観が癖になっちゃって、…
日経WOMANを定期購読しています。が、積んでいるだけになっているのでどうにか出来ないかなぁと考え、記事にしてみることに。何年か後に自分でブログ見返したとき、面白いかも知れないと思ったのもある。また夢100をお休みしているので(新章公開されたけど…
脳死問題にまつわるミステリー。なんか結構怖かった。
明治初期の歌舞伎界を舞台に、そこで起きた殺人事件とそれを解いていく若い女の子。解き明かされた謎は、なんだかとっても執念を感じるものだった。歌舞伎なんてほとんど興味のない分野だったから、歌舞伎がわかっていたらもっと楽しめたんだろうなぁと思い…
今年1月に亡くなった、大好きな作家・北森氏を偲ぶために始めた「北森鴻祭り」。本当は、北森氏のデビュー作から最新作までを順に読んでいくつもりだったんだが、近所の書店にデビュー作を置いているところがなかったので、諦めてこの5作目から祭りを開始し…